2015.01/24 [Sat]
内田光子さんのピアノ & ブログ雑記

蝋梅の花

~ フォト 「花 壁紙写真集」様 より ~
蝋梅・・・・・・・・・・、
繊細な、まるで薄い蝋細工のような、不思議な花ですね。
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
このところ実生活の方にすっぽり浸かっている感じです。
こんな中、手を取られることなしに、流しっぱなしに出来る音楽は、
やはり良いもので、荒れそうになりがちな神経が助けられます。
最近、我がCDボックスに仲間入りしてくれた内田光子という人のピアノ、
なかなか気持ちが良く、気に入りました。
何というか・・・・・・・・”真摯” 感があります。
”真摯” この感じは現代社会で、なかなかお目にかかれないような。
このCDから聞こえてくる音は
シャープですが、落ち着いていて、
一音一音が煌めく水滴のように感じることも有ります。
![]() | 内田光子 プレミアム ベスト (2011/04/20) 内田光子 商品詳細を見る |
曲はCD1に、モーツァルト・ピアノ協奏曲第23番他、
CD2に、ベートーベン・ピアノソナタ第28番、
シューベルト即興曲D899 、ドビッシー12の練習曲から、
が、2枚組の中に
カップリングされています。
どれも美しいですが、
モーツァルトでは時折に、何とも言えないような仄暗さも醸し出されていて、
心に沁み、つい耳を澄ませて聞き入ってしまいます。
音楽にはいろいろな種類がありますが、
私的に好きなのはもっぱらクラシックかヒーリング系ミュージックです。
(好き嫌いは人それぞれとは言え)善き音楽はスペースのエナジーを自ずと変えてくれます。
騒音などの環境問題で定常的に悩まされている私には、
心地良いヒーリングミュージックや、演奏の質の良いクラシック音楽は
心のまさに助けとなってくれる、大切な暮らしアイテムと言えます。
我が家では、いつも(就寝中以外は)、常にと言って良いほど、
クラシック音楽かヒーリングミュージュックのどちらかが、BGM的に流れています。
無いと心が酸欠になりそうで・・・・・・・・・・・・・。
とは言え、静かな田舎に行ったなら、静かさの方を味わい深呼吸したいものですが。
内田光子さんのCDは、モーツァルト全集も出ているようなので
折りを見て(全集となると引けますが、)その中のどれかを1,2枚程度は、いずれ再チョイスすることになりそうです。
音楽という音によるビタミン・・・・・・・・・(求める質や種類はその時々で変化はしますが、)
その時々の心にフィットする善きものに出会えると、ささやかに嬉しいですね。

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
ところで、実生活にすっぽりの内訳には
PC関連の作業や見直しも有ります。
判らないながら手さぐりで始めたこのブログも、いつの間にか5年の歳月が過ぎ、
記事数は少ないながら年数だけは古株のほうになりました。
そろそろ見直しをしても良いかなと思い、
他ブログシステムへのお引っ越しも視野に入れて、いろいろと検討しましたが、
結局、現段階ではもうしばらくは、このままとなりそうです。
少し変更したのは
無料版を使わせていただいていたのを有料版に変更、さらに独自ドメインを取得したことです。
お気づきになりますかしら?
http://の後ろが変わっています。^^
※ お気に入りに追加や、リンクをして下さっている皆さまには、
自動でリダイレクトされる仕組みとなっていますので、リンクアドレスの変更は現段階では必要ないそうですから、どうぞご安心を。
このブログのシステムをお借りしているFC2様は、昨年秋に不穏な動きがマスコミに報道されもして、
今後の動向が気になるところですが、
何事も無く、無事にサービス継続であるならば、(そうあることを願いつつ)
もうしばらくお世話になります。
年数が経つばかりで、たいした記事は書けていませんが、
ご訪問くださっている皆様、
& システム提供のFC2様
ありがとうございます。
今後も、Myつれづれお便りを、宜しくお願いします。

- 関連記事
-
-
内田光子さんのピアノ & ブログ雑記 2015/01/24
-
ラフマニノフ演奏のラフマニノフ作曲:ピアノ協奏曲第2番&第3番 他 2014/06/20
-
ヤンタラ・ジローさんの音楽 ライトランゲージ(光の言語-宇宙語)メディテーション 2014/04/13
-
シューベルト歌曲 「アベ・マリア」 2013/11/29
-
パリ・オペラ座バレエ 「天井桟敷の人々」 余韻も心地よく 2013/05/27
-
- at 10:31
- [音楽やバレー、オペラ ~クラシック&ヒーリング~]
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]